
京都橘の6年間だからこそできること
Vコースの特長
1.飛躍的な学力向上
豊富な授業時間数と教職員一丸となってのきめ細やかな指導でモチベーションと実力を高めていきます。確かな学力を身につけ、6年間で国公立大学進学をめざす中高一貫教育を行っています。
2.人類の幸福・社会に貢献できる人材の育成
学力向上とともにEQ (Emotional Intelligence Quotient)を高め、将来社会に貢献できる豊かな人間性を兼ね備えた人間に育ってほしいと願い教育を行っています。
3.本物に触れる多様な感動体験
充実の総合学習や学校行事を通して本物に触れる機会、可能性を広げる様々な体験を用意しています。研修旅行、海外留学・語学研修(2019年度は中学3年生が5名参加)など日本の外へも活動の場は広がっています。
中学校の学び
一人ひとりがきらきら輝く6年間の始まり
中学校の学びの柱
未来社会を生き抜く力を身につけます
生活リズムを大切にし、健やかな心身を育みます。また、クラスやクラブの活動を通し集団性を高めます。このような基盤の上に「確かな学力」を築きあげます。

中学校の学びのポイント
学びの習慣をつける
英語のペアワーク、プレゼンテーション、ビブリオトークバトル(本の書評の紹介)など、アクティブラーニングに積極的に取り組んでいます。各教科でiPadを活用した授業に取り組みます。
学びの習慣をつける
英語のペアワーク、プレゼンテーション、ビブリオトークバトル(本の書評の紹介)など、アクティブラーニングに積極的に取り組んでいます。各教科でiPadを活用した授業に取り組みます。
可能性を広げる様々な体験
中学3年でカナダへの短期語学研修に参加可能。語学力だけでなく、視野も広げることで自分の夢を見つけるチャンスにもなります。
高校の学び
6年間の集大成進路実現に向けて全力を尽くす
高校の学びの柱
未来社会を生き抜く力を身につけます
自分から社会、現在から未来へと視野を広げます。そして社会で活躍する未来の自分を思い描き、希望進路実現に向けて邁進します。

高校の学びのポイント
新しい仲間とともに高め合う
高校進学を機に他コースの生徒とともに学び合うことで新たな価値観が生まれます。高校2年生で進路別クラスとなり新たな仲間と切磋琢磨していきます。
先輩から学ぶ学習方法
卒業生から直接合格体験や学習方法を聞くことで、モチベーションをあげ、自分のものにしていきます。
目標実現のためのサポート
多様化していく大学入試。高校1・2年は11月に、高校3年は6月に三者面談を行います。模試データを活用し、受験に詳しく、TM手帳で自分をよく理解してくれている先生の助言は心強いものです。